ひとり暮らしの簡単レシピ〜キャラメルナッツスコーン〜

井上 美穂
ひとり暮らしの簡単レシピ

一人暮らしの皆さん、料理してますか?

withコロナになって在宅勤務になったことで必然的に自炊の頻度が上がった人も多いと思います。 ただ、頻度が上がったゆえに毎日の献立に悩むようになった人も多いかもしれません。

ここでは筆者が一人暮らしの中で研鑽を重ねて来た、「THE ズボラ飯」の作り方を伝授したいと思います!

ちなみに「ズボラ飯」の定義は以下の3点。

  1. 基本ほったらかし
  2. 調理器具は1〜2つしか使わない
  3. そこそこヘルシーで美味しいご飯である

洗い物が少なく、ほったらかしでできるそこそこ美味しい料理=ズボラ飯 です!

ホットケーキミックスで作るキャラメルナッツスコーン

皆様は朝はごはん派ですか?パン派でしょうか?

質問しておいてなんですが筆者はハイブリッド派です。

その時期のバイオリズムによってかなり食べたいものが大きく変わるタイプの人間なので 猛烈に米を欲する場合とパンの甘さが恋しい時に分かれます。

で、こんなレシピを紹介するわけなので現在筆者の朝はもっぱらパンです。
焼きたてパンを食べたいなぁと思う日もあれど、この家の狭さでは流石に無理がありまして。 慣れている人なら出来るのでしょうが、調理実習くらいでしかまともにパンを作った経験が ない筆者なので確実にこの狭い5畳半を粉だらけにする自信がございます(涙)

そこで筆者が毎回作るものといえば前回ご紹介した蒸しパンなわけですが、紅茶が好きな筆者は たまに無性にスコーンが食べたくなる瞬間があります。

しかし、スコーンって売ってそうで売ってなかったりすることが多い。

売ってないなら作ってしまえーということでクックパッドで今ある材料から逆算して 出来上がったのが今回のレシピ。

少し身体に優しめのスコーンレシピです。

  • 材料
  • ホットケーキミックス
  • アーモンドミルク
  • ミックスナッツ
  • オリーブオイル
  • キャラメルチップ

① 洗い物を少なくするためにホットケーキミックスはこういう袋のまま混ぜ混ぜできるタイプを使います。

② まずはアーモンドミルクを入れて、よくこねる。これは豆乳や牛乳でももちろん可能です。

③ 次にオリーブオイルを入れて、またこねる。バターを入れるとバター風味の美味しいスコーンになりますが今回は少し身体に優しくオリーブオイルでいきます。

④ 次にミックスナッツを軽く割って、キャラメルチップと一緒に投入。再びこねます。

※筆者、実はアーモンドミルクを入れすぎてしまったので小麦粉を足して成形できる固さに戻しました。動画をご視聴の皆様はアーモンドミルクを動画の半分くらいの量にしていただくときれいにまとめります。

⑤整形できる状態になったら一旦ラップに移して形を整えます。

⑥整えたら包丁で4等分にカットし、オーブンへ

⑦完成です
後から小麦粉を足したことでちょっと粉が残ってしまったので見た目にはやや失敗になってしまいました。くれぐれもミルクの入れ過ぎにはご注意を。
こんがりナッツといい感じに溶けたキャラメル風味が香ばしくて、朝ごはんにもおやつにもちょうどいいスコーンですので、ぜひ楽しんで作ってみてくださいねー