一人暮らしの簡単レシピ〜炊飯器でほったらかしキーマカレー〜
ひとり暮らしの簡単レシピ
一人暮らしの皆さん、料理してますか?
withコロナになって在宅勤務になったことで必然的に自炊の頻度が上がった人も多いと思います。
ただ、頻度が上がったゆえに毎日の献立に悩むようになった人も多いかもしれません。
ここでは筆者が一人暮らしの中で研鑽を重ねて来た、「THE ズボラ飯」の作り方を伝授したいと思います!
ちなみに「ズボラ飯」の定義は以下の3点。
- 基本ほったらかし
- 調理器具は1〜2つしか使わない
- そこそこヘルシーで美味しいご飯である
洗い物が少なく、ほったらかしでできるそこそこ美味しい料理=ズボラ飯 です!
炊飯器でほったらかしキーマカレー
さて、では本日のズボラ飯は何でしょうか?
ずばり、キーマカレーです!!
アレンジは無限大!お野菜をいくらでも足せてヘルシーな上にベースはトマトですから
あつーい夏にもぴったりです。
この優秀なキーマカレー、なんと炊飯器1つであっという間にできてしまうのです!
材料
- ひき肉・・・500グラムあると美味しい。がケチっても美味しいです。
- 玉ねぎ・・・中玉〜大玉 1つ
- カレー粉・・・6皿分
- オリーブオイル 少々
- ホールトマト 1缶
- 水 200cc
- ハーブミックス お好みで
① カレーの場合のタイマーは60分にセットしましょう。

② まずはオリーブオイルを引いておき、みじん切りにした玉ねぎを投入。このまま10分放置します。ズボラな筆者はこのカレーの前に普通に炊飯器でご飯を炊くのですが、そのまま同じ鍋でカレーも作ります。この日も同じ工程を踏んだので炊飯器に何やら白いものがくっついておりますがそれはご飯を炊いたものですので、ご容赦を〜。

③ 5分経ったらひき肉を投入。ついでに臭みけしにハーブミックスを少々。筆者は冷凍してあったものを使用したので15分放置しましたが、冷凍でなければ10分で十分です。

④ ひき肉にも火が通ったらトマト缶を投入。ここで200ccほどお水を足すのですが、このままトマト缶で測って入れてしまうことで残ったトマトペーストを一緒に入れられて、かつ洗い物がしやすくなるのでとってもお勧めです。

⑤ ここでカレー粉も投入して15分ほど煮ます。

⑥ このまま放置でも良いですが間で一度くらい蓋を開けて様子を見ておきましょう。あとはこのまま完成まで放置♪

⑦完成です!

出来上がったカレーは今日の分を食べたらあとはタッパーに入れてそのまま冷凍庫へIN。
こうすることで、ズボラ飯さえ作りたくない時の強い味方にもなりますし、カレーが食べたい時にいつでもすぐ食べられます♪
この基本のカレーさえあればあとは茄子やオクラ・カボチャなど好きなお野菜を買ってきてトッピングしてあげるだけでお野菜たっぷりのカレーにもなりますし、場合によってはじゃがいもにかけてカレーグラタンにするなどのアレンジも手軽にできちゃいます。
また、このキーマカレーの優秀なところは普通のカレーよりもソースに近い作りをしているのでレンチンで戻した時に味の劣化がほとんどないところ。
普段あまり作り置きをしない筆者ですが、このキーマカレーだけは勇んでたっぷりと作ります。
カレーの作り置きをしている一人暮らしさんは多いと思いますが、是非カレーのレパートリーにこのキーマカレーも取り入れてみてくださいね~。
説明も必要ないくらいの簡単レシピではありますが下記にvlog形式でざっくりと作り方もご紹介しておりますので参考にしてみてください♪